今さら聞けない、物流企業の価値を最大化する3つのこと! ~改正物流効率化法・貨物自動車運送事業法編~
2025年4月1日の法改正の背景を知り企業価値を伸ばす

このセミナーをオススメしたい物流業界の企業経営者

- 法改正が多くてうんざりしている
- 法改正があったことは知っていても内容を知らない
- 法改正を踏まえて具体的なアクションがわからない
- 法改正の背景から今後の物流業界の流れを知りたい
- 最新の物流経営・トレンドについて知りたい
セミナー内容
2025年4月1日、物流業界では2つの法改正が施行されました。今回は荷主企業と物流企業それぞれに対する法改正ですが、施行が始まったばかりで実務運用上の不明点もまだ多いのではないでしょうか。コンプライアンス遵守が物流企業の価値に直結してきている今、法改正に対応していくことは必須になっています。 本セミナーでは、昨年まで国土交通省に出向されていた、TMI総合法律事務所の粟井様(弁護士)にご登壇いただき、法改正内容はもちろん、中堅・中小企業にどのようなアクションをする必要があるか、さらには将来どのような方向性で舵を切ろうと国が考えているのか、当セミナーでしか聞けない法改正の背景を可能な限り解説いただきます。
日時 | 2025年5月29日(木)16:30〜17:30 |
---|---|
形式 | Web配信 |
参加費 | 無料 |
定員 | オンライン配信:50名 |
備考 | ◆ 上記日程でのご都合が悪い方への朗報 ◆ 6月 5日 (木)13:00~14:00 にて本セミナーを再配信します! |
当セミナーの講師陣
TMI総合法律事務所 弁護士
粟井 勇貴
Awai Yuki
国土交通省モビリティサービス推進課に2年9か月間(2022年4月~2024年12月)出向し、モビリティ領域における政策立案を担当。特に、MaaS・AIオンデマンド交通・ライドシェア・自動運転等といった交通DXに関するプロジェクトや、介護送迎・スクールバス等の地域交通への有効活用といった、厚生労働省や文部科学省等の他省庁と連携したプロジェクトに関与。2025年4月より、国土交通省EBPM・情報化エキスパートに就任するなど、国土交通行政に精通し、民間と行政とを繋ぐ役割を担っている。

株式会社スピカコンサルティング 取締役
山本 夢人
Yamamoto Yumehito
石川県出身、東京大学工学部卒。2010年に野村證券に入社し、その後土木資材メーカーで副社長となり経営に参画。2016年に日本M&Aセンターに入社し、入社以来一貫して業界特化型のM&Aに従事。2019年には全社MVPを受賞し最年少で部長職となる。2023年スピカコンサルティングに参画。運行管理者資格保有。

セミナーへのお申し込み
セミナーへのお申し込み
M&Aセミナーを行うスピカコンサルティング
業界特化型M&Aコンサルティングファーム。単なるマッチングに留まらず、バリューアップコンサルやM&Aにおけるセカンドオピニオンのサービス提供を行っています。譲渡企業の支援については完全成功報酬制でサポート。お客様の輝く未来を実現するために誠実に努めます。
企業価値を最大化する バリューアップコンサル当社の3つの強み
物流業界の専門コンサルタントで構成されているため、商習慣を熟知しており、トラブルを未然に防ぎ、安心安全にM&Aを行うことができる
机上の話だけではなく、取引先やエリア、会社の内容を総合的に判断し、物流企業の正しい企業価値の算定が可能
バリューアップコンサルティングにより、長期間にわたって企業価値の向上に寄与できる。
